スタッフ紹介

獣医師

院 長伊藤 孝太郎(いとう こうたろう)

ご挨拶

獣医師の伊藤孝太郎です。
厚別中央通どうぶつ病院は、『犬の膝疾患』に特化した診療を行っております。大切な家族の一員である動物たちの不調には大きな不安が伴います。私達が、その不安を少しでも和らげることができたら嬉しく思います。

当院では、総合診療を基本としながらも各獣医師が専門の分野を担えるよう日々研鑽に努めています。私は整形外科の中でも、『犬の膝疾患』の治療に力を入れています。病気や怪我によって走れなくなってしまった動物たちが、再び自分の足で楽しく動けるようになることは、動物たちにとっても私達にとっても大きな喜びです。

私自身、前十字靭帯断裂の手術を2度受けた経験があります。治療を受ける動物達の痛みや苦しみは誰よりもわかっているつもりです。動物の身体にも心にも優しい整形外科を心掛けています。

犬の膝疾患には、前十字靭帯断裂や膝蓋骨脱臼(パテラ)などがあり、その治療には専門的な知識と技術が必要です。整形外科疾患は、執刀医の技術や知識、考え方によって、治療選択も結果も左右されることが多い疾患です。だからこそ、当たり前のことではありますが、日々、技術の向上に励むとともに、対話を大切にした診療を心がけています。

愛犬の足の様子に何か気になることがありましたら、お気軽にご相談にいらしてください。私達がお力になります。

プロフィール

医院・獣医師厚別中央通どうぶつ病院・伊藤 孝太郎
経歴2002年酪農学園大学卒業後、市内動物病院に勤務。2006年に酪農学園大学付属動物病院の整形外科研究生となった事をきっかけに、膝疾患の治療に傾倒するようになる。2009年より自身の病院にて膝疾患に特化して整形外科治療を開始し現在に至る。
対応可能な膝の手術TPLO、関節外制動術、滑車造溝術、脛骨粗面転移術、内側解放術、大腿骨遠位骨切り術など
その他基本的には多くの獣医師と同様に、全科診療を行なっています。内科から外科まで幅広く対応しています。特定の特化した領域で、より専門的な治療が必要な場合には、二次診療施設(酪農学園大学、北海道大学、眼科専門病院)と連携したサポートも行なっています。

診療担当日時

診療担当日

火、水、金、土

担当時間

9:30~12:00、16:00~18:00

膝疾患チーム

膝疾患チームのご紹介

膝疾患の整形外科治療には、多岐にわたるプロセスや、多種多様な外科器具もあり、獣医師だけでは手術が成立しません。休日にも院内勉強会で知識を深めようとする看護師の仲間がいてくれて初めて成立しています。膝疾患の治療においては獣医と変わらない知識で挑んでくれている膝疾患チームをご紹介させていただきます。

2013年入社

佐藤真美子チーフ看護師

おおらかな人柄でムードメーカー。術中の緊迫した状況を和ませてくれる存在。シニア期の認知障害を勉強中。

〜本人からの一言〜
わんちゃん達が楽しく走って遊べる毎日のサポートが出来るよう、チーム全員で努力をしています。なにか心配な事がありましたら、お気軽にお声がけください。

2017年入社

竹内愛香

真面目で職人気質。各術式を獣医に負けないくらい理解していて頼りになる存在。リハビリテーションを担当しています。

〜本人からの一言〜
ご不安やご心配なことがございましたら一緒に解決をして、愛犬が元気に、飼い主さんが笑顔になれるようにサポートしていきたいと思っております。お気軽にご相談ください。

2018年入社

柴田はすか

生粋の看護師気質。動物や飼い主さんのために日々奮闘中。手術の流れをよく理解して獣医師の力になってくれます。

〜本人からの一言〜
我が家にもまだまだ若いわんちゃんがいます。その子が歩けなくなったらと思うとショックでたまりません。再び、元気に走り回れるようにしてあげたいと願ってしまいます。そんな願いや気持ちを私達でサポートできればと思っています。

獣医師

獣医師

厚別中央通どうぶつ病院には、院長以外にも経験豊富な獣医師が在籍し、それぞれの専門性を活かして動物たちの健康をサポートしています。

獣医師半澤 奈緒美(はんざわ なおみ)
院長と同期の先生です。2002年よりともに切磋琢磨して獣医療に携わっています。
犬、猫、ハムスター、小鳥など幅広い動物の診療に対応しています。
動物たちの健康をサポートするため、現在サプリメントについても知識を深めています。
獣医師野上 奈穂(のがみ なお)
犬、猫の総合診療を担当しています。
獣医腫瘍科認定医Ⅱ種の資格を持つ、腫瘍科の認定医です。「獣医師の部屋」では、腫瘍に関する最新情報や、実際の症例などを分かりやすくご紹介しています。
LINE
WEB
tel:011-890-1800

アクセス

当日の来院受付【WEB】
当日の来院受付【電話】
LINEで相談