術後の声

術後の声

厚別中央通どうぶつ病院では、愛犬の手術を検討されている飼い主の方々の不安を少しでも減らすことを目的に、当院で手術を受けられた子達の飼い主様にアンケートのご協力をお願いし、生の声として『術後の声』に掲載させて頂いています。少しでも参考になれば幸いです。

また、道内在住の方に限らせていただいておりますが、下記のIDまたはQRコードにて『愛犬の膝の悩み』のご相談を受け付けております。アンケートで得られない情報などが必要な場合はご相談さい。

必須事項のご記入がない場合にはご返答ができない事を予めご了承ください。

マルちゃん

①何の手術をお受けになりましたか?
パテラの手術
②手術前に不安だった所を教えてください。
麻酔がとても不安でした
③術後大変だったことはなんですか?
首にカラーを着けているので何をするにも邪魔なようで必死にはずそうとする姿や手術した足を浮かせて歩く姿を見ていることしかできないのが日々辛く大変でした。
④現在の様子を教えてください。
術後2ヶ月半、現在はまだ少し浮かせて歩くこともありますが飛び跳ねたり元気で順調に回復しています。
⑤これから手術を検討している飼い主さんにアドバイスをお願いします。
手術は悩みました。
でも、この子の将来に足が曲がる、痛み、炎症などの症状がでる可能性があるのなら若い内に治してあげたいと思ったからです。
また、伊藤先生に出会ったことも大きな理由です。他の病院にも行きましたが伊藤先生にお話を伺い納得即決しました。先生は知識や技術、実績は勿論そのお人柄が素晴らしく信頼できると感じました。またスタッフの方も皆親切で良い人ばかりです。
厚別中央通どうぶつ病院 オススメします‼︎

るうちゃん


①何の手術をお受けになりましたか?
左後ろ足パテラ グレード3

②手術前に不安だった所を教えてください。
散歩が好きだったので、術後元の様に歩けるのか、後遺症が残らないか心配でした。
また、痛みに耐えられるのかも不安でした。

③術後大変だったことはなんですか?
退院した翌日には歩き回り、ソファに登ろうとしたり、元の生活を送ろうとしていたので、なるべく歩かないように安静にさせる事が大変でした。
ギプスは気にしていましたがいたずらしたり、傷口を過剰に舐める事もなく、エリザベスカラーも使用しませんでした。

④現在の調子を教えてください。
とっても元気です。
たまに傷口を気にしますが、ほぼ術前と同じ生活を送っています。散歩ーと声をかけると嬉しそうに玄関に向かう姿を見てホッとしています。

⑤これから手術を検討している飼い主さんにアドバイスをお願いします。
先生の説明はわかりやすく、レントゲンを見て手術しかない…と思いましたが、なかなか決断は出来ませんでした。
躊躇する私達でしたが、飼い主の気持ちが固まるまで焦らせられる事は無く、じっくり家族で悩んで悩んで…決断しました。
まだ2歳と若く、この先ずっと膝の痛みに苦しめられる事を考えた時に手術以外の選択肢は無く、経験豊富な先生に託す事を決めました。

ララちゃん

①何の手術をお受けになりましたか?
左後ろ足パテラ(膝蓋骨脱臼)と避妊同時手術

②手術前に不安だった所を教えてください。
全身麻酔。
元気な子なので、元気がなくなるのが心配でした😺

③術後大変だったことはなんですか?
ギプスを外そうとするので、くっつく包帯を更に巻いたり、ギプスしてる時は飼い主が側から離れると泣いて訴えたり、ワザと何回か粗相をされました。
ギプス外してからは、初めは足を浮かせていましたが、2週間近く経った頃から、手術をした足を床につけて歩いて?飛び跳ねていました。

④現在の調子を教えてください。
良好で、1人運動会し出したら抑えるのが大変です。

⑤これから手術を検討している飼い主さんにアドバイスをお願いします。
お迎えした頃からパテラのグレード1で、先住犬の時から、お世話になってる病院に行くとグレード2と言われ手術しないと進行して行くし、できる事なら若い方がいいと言われました。ただ、かかりつけの病院ではパテラの手術をしてないとのことで西区の病院を紹介できると言われました。
ちょうど、トイレの失敗や先住犬に対してかまってかまってが多く、パピー教室も探してて、たまたま、この病院を見つけました。
ホームページを見ると整形の先生がいてパテラ手術の実績もあり、初めてのパピー教室で伊藤先生に診てもらいました。グレード2よりも3に近いと言われ説明の資料をもらい、しばらく悩みました。元々通ってた病院の先生にも相談し、私1人じゃ不安だったので、主人も連れて行き、もう一度伊藤先生に診ていただき、その時も丁寧に説明していただき、早い方がいいねと話して手術を決断しました。
先生によってや、SNSを見たりすると手術がダメと言ったり、色々あるかと思いますが、術前も術後も、画像を見せてもらいながら丁寧に説明していただき手術して良かったです。
後は、まだ骨がくっついてないみたいなので、おとなしくしてと願うばかりです😺

ゆきちゃん

①何の手術をお受けになりましたか?
左手の骨折にプレートを入れる手術
②手術前に不安だった所を教えてください。
1.5kgしかない小さな体に全身麻酔をすること、そして細い細い足にプレートとボルトなんて入れられるのだろうか…と不安でした。
③術後大変だったことはなんですか?
ギブスをしているのに痛みもないようで、以前と全く変わらず飛び跳ねようとするので、安静にさせるのがとにかく大変でした。術後のケア等は大変だと思うようなことはありませんでした。
④現在の調子を教えてください。
おかげさまで骨折したなんて微塵も感じさせない動きですし、骨がまっすぐ綺麗なのがとても嬉しいです!⑤これから手術を検討している飼い主さんにアドバイスをお願いします。
手術はとても不安(心配)でしたが先生、スタッフみなさんが長い時間をかけ最善を尽くしてくれ、術後も手術中の写真やレントゲン等で納得のいくまで説明してくださるので安心できました。たくさん相談すると安心できると思います。

ノコくん

①何の手術をお受けになりましたか?
TPLO手術
②手術前に不安だった所を教えてください。
本当に元通りの足に戻るのか、これがやはり1番不安でした。
③術後大変だったことはなんですか
まだまだ遊びたい盛りの2歳、安静にしなければいけないのが可哀想でした。ご飯よりおやつより大好きなお散歩に行けなくてずっと外を眺めいた愛犬を見るのは飼い主からしてもとても辛かったです。
④現在の調子を教えてください
現在の様子は、手術したことを忘れるくらい元気に毎日お散歩や子供たちと走り回って毎日過ごしています。
⑤これから手術を検討している飼い主さんにアドバイスをお願いします
たくさん不安なことはあると思いますが必ずまた走ったり、遊んだり元の生活を取り戻せる日は必ず来ます。それを実現してくれたのは院長先生、手術に携わってくれた看護師さんのお陰です。手術をして良かったと心の底から思います。

楽心ちゃん

①何の手術をお受けになりましたか?
左脚の膝蓋骨内方脱臼パテラの手術です。
グレード3でした。
②手術前に不安だった所を教えてください。
手術前も特に痛がることはなく普通に過ごしていたので、数年後のために手術を受けることで0歳の今、過ごしづらくならないか成長に影響ないのかと少し怖かったです。避妊手術も同時に行なったため、麻酔の時間も不安でした。また、慢性的に咳が続いていたので、麻酔の影響や薬を中断することで、咳が悪化しないか不安でした。

ですが、手術前に何度か通院し、不安なことは先生に相談させていただきました。結果、伊藤先生を信頼していたので安心してお任せすることができました。あとは、痛みに弱い子なので泣いて暴れないか、術後に病院でちゃんとごはんを食べるかなどは最後まで不安でした。
③術後大変だったことはなんですか?
帰ってきてすぐは、包帯ぐるぐる巻きの足が思うように動かせず、また、痛みもあるのかとても落ち込んだ様子だったので心配でした。数日経ってから元気になり、足を引きづりながらも走ったりベッドに上ったりするようになったので、逆にぶつけたりしないか心配になり見守るのも大変でした。

その後もある程度の期間、散歩に行けない分、家で走ったり飛んだり暴れることが多かったので、安静にさせるのが大変でした。
④現在の調子を教えてください。
まだ0歳のため回復も早いようで、手術から1ヶ月経った今ではお散歩もできるようになり、左脚も問題なく使いながら歩いたり走ったり元気に過ごしています。
伊藤先生からも現状100点の膝と太鼓判をもらっているので、今後また悪くならないように気をつけながらも毎日楽しく遊んでいます。
⑤これから手術を検討している飼い主さんにアドバイスをお願いします。
不安なことや怖い思いは、必ず事前に先生にご相談して納得してから手術を受けてほしいです。
現状痛みもなく過ごせているとなかなか手術に踏み切れない親御さんもいらっしゃるかと思います。
お金もかかりますし、状況はその子その子で違いますが、うちの子は手術の決断をしてよかったと思っています。

いつか痛みを感じてしまう前に、一生元気な脚で走れるために、一日でも若い段階で必要だったと思っています。そして実は右脚もパテラになっていますが、左脚が手術で頑丈になったため、現在は様子を見ています。先生とも相談をしながら、グレードが低い今は悪化しないよう頑張っています。

こころくん

①何の手術をお受けになりましたか?
前十字靱帯断裂 TPLO法
②手術前に不安だった所を教えてください。
今回は右足で前回左足の手術から2ヶ月後で回復の途中でしたので、術後自力でどの位動けるのか心配でした。
③術後大変だったことはなんですか?
退院後3日間くらい排泄を長時間我慢して動かなかったのでトイレを誘導するのが大変でした。
④現在の様子を教えてください。
順調に回復していてびっこも引かず四つ足でしっかり歩けています。散歩の時間はまだ短いですがゆっくり増やしていけたらと思います。
⑤これから手術を検討している飼い主さんにアドバイスをお願いします。
治療には選択肢が3つありましたが、愛犬にとって最善と思ってお願いしました。
手術に関しては事前に丁寧な説明があり、術後もLINEで繋がっててアドバイスを頂けたり不安を取り除いて頂いて愛犬が良くなる事だけ考えて頑張れました!
うちの子は洋服もストレスでダメでしたが、エリザベスカラーしないで過ごせる事もあるので、
術後服準備しておくとストレス軽減出来ると思います。

ミニーちゃん

①何の手術をお受けになりましたか?
前足骨折 チタンのプレートを入れました。
②手術前に不安だった所を教えてください。
とても詳しく手術の説明はあったけれど、手術時は一歳前で骨は細いし本当に元通りになるのかが心配でした。
③術後大変だったことはなんですか?
術後、食欲も旺盛でゲージの中で活発に動くので、1日早く退院になりました。ギブスやエリザベスカラーも、もろともせずに激しく動くのを抑えるのがたいへんでした。先生は、こういう性格の子は、治りが良いですよと言われ少しほっとしたことを思い出しました。
④現在の調子を教えてください。
相変わらず、元気いっぱいです。
⑤これから手術を検討している飼い主さんにアドバイスをお願いします。
怪我や病気が、ないのは、一番だけど、手術や治療なしでは残念ながら治りません。先生や看護師さん、そして、我が子を信じてトライしてみましょう。

ちゃこ美ちゃん

①何の手術をお受けになりましたか?
左後足パテラと靭帯損傷
②手術前に不安だった所を教えてください。
いつもかかっていた整形外科の無い病院に通って様子をみていました。足をつけず痛そうにしていましたが、自分で検索したりユーチューブを見て良くなったとの情報を都合よく信じ、サプリなど飲ませていました。
③術後大変だったことはなんですか?
愛犬が痛そうにしているのは、見ているのが辛いですよね。
④現在の調子を教えてください。
今は楽しくお散歩できています。
⑤これから手術を検討している飼い主さんにアドバイスをお願いします。
整形のある動物病院を探すのは対変だと思います。ちょうど一年前、後ろ足がつけずに痛そうにしていました。本当に治るのか、手術に耐えられるのか、他に方法は無いのか悩む毎日でした。私も本当にいい病院なのか、ちゃんと治してもらえるのか、不安でした。
ここの先生はキチンと分かるように説明してくれますし、無理に手術を進めたりしません。

今は先生のお話や説明を聞いて、手術していただき本当に良かったと思います。今は毎日の散歩を楽しみにしているチャコです。本当にありがとうございました。

足に不安のあるワンちゃん、一度見てもらうと安心出来ると思います。

しょーと君

①何の手術をお受けになりましたか?
右後ろ足、パテラの手術を受けました。
②手術前に不安だった所を教えてください。

  • 手術後に、どこまで前のように良くなるか。
  • すぐまた、再手術になったり、反対の膝もまた、悪くならないのか?
  • 全身麻酔が不安。
  • 術後の、リハビリ的なことは?
  • 金銭的な負担は?
  • 年齢的にどうなのか?

③術後大変だったことはなんですか?
当日は、麻酔が効いて帰ってきたので、思ったより、帰れて元気な感じにみえました。ご飯も食べれないでいたので、夜にたくさん食べました。が、次の日から飲み薬の痛み止めになり痛みがあるのか、横になっていることが多く、少し呼吸も荒くつらそうにみえました。包帯で固定されているので、3本足でケンケンのように移動はするのですが、トイレトレーの段差も引っかかってしまったり、うんちの時に、足の置き場がうまくいかず、踏ん張れないので、しない日もあり、心配しました。先生に相談して強めの坐薬の、痛み止めをさしていただいて、かなり楽そうになりました。少し元気になってきたら、包帯を、かじってしまったりするので、カラーをつけないとならなくなり、それが、大変でした。寝る時など、たまにはずすと、カミカミで、仕方なくつけようとすると、すごく怒ってしまいまして(emoji)病院のカラーだと、包帯外した後、届いてしまい、また、大変で、すごくおっきいカラーを購入しました(笑う) 今はかなり元気になってきたので、ボールを投げて欲しくて持ってくるのに、まだ、投げてあげれないのが辛いですね。

④現在の調子を教えてください
はじめは、3本足で、ケンケンしてたのですが、1か月たつ前から足をつけて歩いてしまっていました。 少し不安ですが、ソファーなど低めにはしたのですが、登りたすぎて、まだ、2ヶ月は経っていないのですが、ソファーにジャンプで登ったりしています。階段のようなクッションはありです。ほぼ普通に歩き、動き回っています。(大丈夫かな?とふあんではありますが、本人は、気にせずです。)
⑤これから手術を検討している飼い主さんにアドバイスをお願いします
我が家が、手術を決めたのは、年齢的にまだ、若いし、まだまだ、楽しく遊ばせてあげたいし、走らせてあげたいなと思ったのが、1番でした。そう考えられたのは、先生のお話を聞いて、手術でしか、治すことはできないと聞き、少しでも元気に歩ける時間を作ってもらえるかもと思ったからでした。金銭的なことも、保険に加入していたのも、決断しやすくなりました。まだまだ、今後どうなるか経過中なので、わからないこともあるのですが、今、膝が外れて動けなくなることや、キャンと泣くのを見なくなり、動き回っているのを見れて、今やってもらって、良かったのかなと思っています。 SNSでは、絶対手術させない方が良いという話もあったりして、たくさん悩まれるし、ご家庭によっても違うと思うので、先生に色々聞いてみて、決めるしかないのかと思います。先生は、色々親身に、わかりやすく丁寧に、答えてくれましたし、看護師さん達も本当に親切なので、私達は、ここで、診てもらえて良かったと思っています。

LINE
WEB
tel:011-890-1800

アクセス

当日の来院受付【WEB】
当日の来院受付【電話】
LINEで相談